過去の本会議の録画映像を御覧いただけます。
令和 5年 第4回定例会(第2日12月12日 一般質問)
一般質問下向 智恵子
1 次元の異なる少子化対策について
(1) 「こども未来戦略方針」における本市の取り組みについて
国は本年6月に「次元の異なる少子化対策の実現」のため、「こども未来戦略方針」を策定した。若年人口が急減する2030年代に入るまでが、少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスと言われている。本市の少子化も右肩下りに進行していると言っても過言ではく、本気で少子化対策を進める必要性があると考える。
ア 出生数を増やすためにどのように取り組んでいくのか、本市が考える「次元の異なる少子化対策」に対して見解を伺う。
イ 「子育て支援」には児童手当のような現金給付と保育のようなサービス給付と、大きく2つに分けられると考えるが、優先の程度について考えを伺う。
ウ 乳幼児医療費助成制度における補助対象年齢の拡大・所得制限の撤廃について伺う。
エ 「こども誰でも通園制度」の実施に向けての展望について伺う。